ブログ設定変更記録 – AMP for WordPress v1.0-beta3 他

サイト設定記録

AMP for WordPress プラグインのバージョン1.0 ベータ3がリリースされたので、当ブログにインストールしました。バージョン1.0のベータは、WordPressテーマのAMP化にも対応しています。(ベータサポート)

以下、今回のプラグインのアップデートに伴って変更した内容や作業などを備忘録として記します。

テーマの変更

本ブログでは、ネイティブAMPが発表された時に、ネイティブAMPサポートテーマを使用していたのですが、今回のベータ3へのアップグレードを機にWordPress標準テーマ Twenty Fifteenに変更しました。

Twenty FifteenでもネイティブAMP対応できています!

プラグインの動作テスト

ネイティブAMPでエラーが発生せずに動作するプラグインは少ないです。今回、AMP for WordPress v1.0 ベータ3にアップデートしたので、いくつかプラグインをインストルールするなどして、てすとしてみました。

Ad Inserter

以前動作しなかったAd Inserterを今回、もう一度有効にしてみましたが、AMPのバリデーションでエラーとなりました。

Ad Inserterの制作者にネイティブAMPのサポート対応について問い合わせしてみようかと考えています。Ad Inserterの制作者の方は、本当に凄いので、良い機会なので、またメールでやりとりしてみようかと思っています。

キャッシュ系プラグイン

AMP for WordPressのプラグインは、persistent object cacheを有効にすると最適とのことなので、対応しているプラグインをいくつかテストしてみました。

W3 Total Cacheはそのまま有効にすると、投稿記事の一部でAMPのエラーが発生しました。細かくチェックすれば、エラーを取ることもできたかもしれませんが、あまり時間はかけたくなかったので、使用を見送りました。

WP Super Cacheは、エラーも発生せずに問題なく動作しました。WP Super Cacheは、Automattic社のプラグインなので、AMP for WordPressの方でも併用して使えるようになっているようです。しかし、persistent object cacheをサポートしているのか不明です。少し調べた感じでは、サポートしていないように思われます。

マニュアルでコード変更をして、persistent object cacheを有効にすることもできそうなのですが、キャッシュの消去などの保守操作まで対応するのは大変そうなので、対応するのであれば、プラグインで行うことを考えています。

このブログは、テキスト中心で表示系も簡素なので、キャッシュは必要ないようにも思います。元々、プラグインなどで行うソフトキャッシュは好きではないので、結局WP Super Cacheは無効にしました。

広告の設定

このブログは多くの訪問者を得るような類のサイトではありません。そのため、広告も表示しなくても構わないのですが、ネイティブAMP環境での広告の設定などの知識や経験を身につける目的で広告を設置しています。

使用テーマ Twenty Fifteenの場合、ウィジェットのサポートはサイドバーのみなので、ヘッダーやボトム部などにウィジェットを使用して広告を設置することはできません。

現状、広告の設置は自作のプラグインで記事下にAdSenseのコードを挿入しています。自動広告も設定しようとしたのですが、AMP for WordPress v1 ベータで外部テーマをサポートした場合のプラグインが動作する仕組みなどがまだ十分にわかっていないため、うまく設定できませんでした。

Twitterの埋め込み

AMP for WordPress v1-beta3では、amp-twitterのプロフィール表示をサポートしていると変更ログに記載されているのですが、試してみたところ動作しませんでした。

amp-twitterでプロフィールの表示に最近対応したとのことですが、ブロギングライフのAMPページなどを含めてテストしてみましたが、表示されませんでした。

単体のツイートやモーメントは、AMPで動作しますが、プロフィールはまだのようです。

以下は、ツイートを埋め込み表示の例です。

Twitter プロフィールのタイムラインを埋め込めるようになったら、サイドバーに設置する予定です。

上記の様な作業を行って、5-6時間も費やしてしまいました。設定などのテストや調整は時間がかかりがちです。時間を使うことに有効なことなのか、悩ましいところでもあります。ただ、ネイティブAMPに関しては、個人的にも興味があるのである程度は、取り組んで(対応して)みるつもりでおります。

コメント