サイト運営雑感

不思議なサイトリンクのタイトル

Googleの検索結果のサイトのページタイトル、URL、スニペットの下に続いて表示されるリンクは、サイトリンクと呼ばれています。以下はサイトリンクの代表的な表示形式の例です。 サイトリンクは、サイト名や企業、ブランド名で検索し...
Webmaster-SEO

サイトがモバイルファーストインデックスに移行したかの判別方法(番外編)

2018年9月18日から19日にかけて、モバイルファーストインデックスが有効になったとの通知を受け取ったサイト運営者の方が多いようです。Twitterの投稿などでもモバイルファーストについての話題を多く目にしました。 私のサポートする...
サイト運営雑感

Twenty SixteenとSeventeenの ネイティブAMP動作検証

本ブログは、AMP for WordPressのベータ版を使用して、全てのページがAMPで表示されるネイティブAMPに対応しています。プラグイン Version1.0-beta3は、WordPress 標準テーマ Twenty Fiftee...
サイト設定記録

Twitter タイムラインをAMPページに埋め込んでみました

AMP for WordPress v1.0-beta3 のリリース記事内に、新しく追加されたTwitter タイムラインのアトリビュートをサポートしていると書かれていたので、本ブログでベータ3をインストールした際に試してみましたが、その時...
サイト運営雑感

AMP プラグインお勧めの persistent object キャッシュを試してみました

AMP for WordPress ベータ版の設定ページには、"The AMP plugin performs at its best when persistent object cache is enabled. More detail...
サイト運営雑感

構造化データマークアップの出力設定に悪戦苦闘

このブログは、テキスト中心のコンテンツをメインに取り扱うことを基本方針としており、画像なしの記事も多くなると見込んでいました。(今も基本的にはそう考えています。)画像を取り扱わないという事ではもちろんないのですが、アイキャッチ画像なども設置...
サイト設定記録

Twenty Fifteen 子テーマの作成、フォントの変更

今週行った本ブログの設定関連の作業について、以下に記します。 Twenty Fifteen の子テーマ作成 本ブログは、AMP for WordPressのベータバージョン1.0の備えるネイティブAMP機能を使用しています。ネイティブA...
サイト設定記録

ホームページの記事全文表示から概要表示に変更しました

本ブログが使用しているWordPress標準テーマ Twenty Fifteen は、ホーム(トップ)ページは、最新の投稿記事の全文が表示されます。 ホームページで表示する記事数は、WordPressダッシュボードの「設定」から「表示...
Webmaster-SEO

AMP レポートの警告は一日で検証合格となりました

昨日、Search Console のAMPレポートで一つのURLが有効(警告あり)となっており、何もせずに「修正を検証」のボタンを押して、検証をリクエストしました。一日経過して、レポートを表示してみると、「有効(警告あり)」が0になってい...
Webmaster-SEO

AMP テストに構造化データの項目が含まれない理由

AMPテストを行った時に、構造化データの結果が表示される場合とされない場合があることについて、記事を投稿しましたが、どうやらAMP テストの仕様が変わったようです。 「通常の検索結果で表示されるAMPページでは、特別な構造化データのマ...
Copied title and URL