ブロギングライフのTwitterアカウントは、フォロワー数は現時点で120と多くない(少ない)ですが、インプレッション数(見られている数)はフォロワー数よりも圧倒的に多いのが特長です。
インプレッションが比較的多いと言っても、絶対数は大したことはありません。今年の6月から8月の中頃まで、記事を投稿できておりませんでした。その間、代わりに少しツイートをしていたのですが、インプレッションは多くはありませんでした。
8月中頃から記事の投稿を再開し、投稿のお知らせをツイートし始めたところ、Twitterのインプレッションも増えました。ツイートをご覧下さっている方々は、記事の投稿にご興味があるのだと改めて思いました。
10月に入って、AdSense 公式ブログがこれからの15年に向けた長期的な指針、取り組みを発表しました。発表記事の日本語訳と考察を書き加えて、記事を投稿しました。この記事の紹介ツイートは、通常よりもかなり多くのインプレッションがありました。
翌週、10月8日にGoogleは、Google+閉鎖を発表しました。発表記事と日本語訳をブロギングライフに投稿しました。この記事の紹介ツイートも通常よりもインプレッション数は多かったです。
注目される発表などの記事の紹介ツイートが普段よりインプレッションが多くなるのは、納得できます。
ところが、数日前にサイト運営とは異なる話題を特定の人と@ツイートでやりとりしたところ、一日のツイートのインプレッション数が3500を上回りました。
通常、投稿記事のお知らせのツイートはそれなりのインプレッションがあります。この日は、記事の投稿は行なっておりません。投稿記事はなく、しかも特定の人に向けた@ツイートは、通常のTwitterアカウントプロフィールのタイムラインには表示されないものです。フォローしていない人がみるためには、パソコンでのTwitter Webクライアントの場合、通常のアカウントタイムラインが表示されるページ(プロフィールページ)から、「ツイートと返信」をクリックしてページを表示する必要があります。
ブロギングライフ Twitter 「ツイートと返信」のページ
通常、@ ツイートのインプレッションは少なくなります。
やり取りした話題は、主に英語の勉強に関連したもので、お勧めのドラマや映画などについてなどでした。サイト運営とは、全く関連性がありません。
サイト運営ではない話題だったので、珍しく思われて、一部の方が興味を持ったのかもしれませんが、インプレッション数が多いのは、不思議です。
本ブログでもサイト運営関連の話題を取り上げたら、読んでくれる人が増えるかは不明です。このブログの訪問者は非常に少ないです。😉